水彩画ぬり絵 通販とは?
大人の塗り絵で生活に彩りを
「新しく絵を始めたいけれど教室には通えない」、「もっと気軽に絵を始めてみたい」そんな声から『水彩画ぬり絵 通販』はできました。ご自宅で気軽に始められ、下絵と見本のある塗り絵なら描いてみたいものは風景でもお花でもすぐにチャレンジできます。手先を動かしながらじっくり取り組めるので時間を忘れて楽しめます。
初めての水彩画・色鉛筆は下絵や見本があると学びやすい
「水彩画ぬり絵通販」で販売している塗り絵は、指定された枠の中を塗りつぶすという単純なものではありません。写実的な絵柄になるほど、複雑な色の重なりや立体感や遠近感の表現など本格的な色の付け方が求められます。また、雰囲気のきれいな水彩は「ぼかし・滲み」などの技法が使われているものもあります。それらをぜひ、見本を見ながら塗り進めてみてください。
下絵があるとご自宅でも気軽に始められ、見本があると「どのくらいの濃さで塗っているか」、「何色が混ざっているのか」など絵の描き方を目と手で体験して頂けるので、初めて絵に触れる方も学びやすい画材になっています。
描いた後は「飾って楽しむ・贈って楽しむ」ぬり絵
ぬり絵作品は完成後、そのまま飾って楽しんで頂けます。
画鋲などで壁やコルクボードに貼っていただいてもいいですし、別途額縁をご用意いただけば、本格的な雰囲気を味わえます。月ごとに絵を変えてみるのも季節感があっていいですね。
また、ハガキサイズの塗り絵は宛名面に郵便枠が入っているので、塗った後は切手を貼ると絵手紙や絵はがきとして送れます。ご友人やご親族に趣味を通して繋がる楽しさもあります。
ぬり絵を買うとどんなものが届くの?
お届けするぬり絵は、色付きの見本が1枚、下絵が2枚をセットにしております。初めて描いてみて、色が濃すぎたり汚してしまったりと失敗しても安心です。見本の色味や濃淡を見ながら気楽にぬり絵をはじめましょう!
ぬり絵の大きさはB5程度の大きさのものとハガキサイズのものがあります。各絵柄の詳細に記載していますので大きさをご確認の上ご注文ください。

↑お届けするぬり絵の実際の写真例です。(絵はがきサイズ)
水彩画の道具の簡単な説明書も1枚入っています。
※印刷の都合上ぬり絵の画用紙の四隅に余白が入りますのでご了承ください。
シリーズと難易度で選びやすい!
水彩画ぬり絵 通販では、風景画や静物画などモチーフ(絵の対象)をジャンルごとに分けています。「動物が描いてみたい」、「お花が描いてみたい」など気になるモチーフのシリーズから作品を探してみてください。
また、水彩画ぬり絵 通販では各ぬり絵作品ごとに難易度を設定しています。ぬり絵を選ぶ時に初めての方でも描きやすい絵と、複雑で描きにくい絵があります。水彩の濃淡やぼかしの練習になる初心者向きの落ち葉の絵から、経験者にオススメする建物や水面などいろんな要素が詰まった複雑な風景画まで、難易度を目安に作品を閲覧できます。
実際の水彩画教室や老人ホームでも使用実績がある安心のぬり絵です!
初めてだと取っ付きにくい水彩画でも、ぬり絵形式だと描いた事のないものも気軽にチャレンジができます。『水彩画ぬり絵 通販』を運営する水彩画教室Pastelでは現在、京都にある教室や老人ホーム(講師派遣)で実際にここで販売しているぬり絵を使用しています。好みの描いてみたい絵を選んで、集中してもくもく描く方、お友達とお話しながら描く方、皆さん思い思いにぬり絵を楽しんでいただいています。
ぬり絵の制作者は水彩画教室Pastelの複数の講師です。
ここにしかないオリジナル作品ばかりで、下絵はデジタル加工で起こしたものではなく手描きで描いたものをデータ化しています。複数の制作者がいるので、タッチや画風が違うものもあります。ぜひお気に入りの作品を見つけてみてください。
贈り物やお見舞い品にも塗り絵はおすすめです!
・塗り絵はご親族やご友人など、絵を勧めたい人がいる場合の贈り物にも最適です。
例えば定年した親御さんへの趣味探しのプレゼントとして、またはお誕生日用の体験型プレゼントとしてなど、塗り絵は塗ってみることで心に残る思い出になります。
・当塗り絵は入院している方へのお見舞い品としてもご利用頂いております。
病院や施設などで生花やお菓子などの食べ物の差し入れが難しい場合にも、塗り絵なら最適です。手や目を動かすことで脳トレとしても期待できます。
運営者より『水彩ぬり絵 通販』をはじめたきっかけ
はじめまして。
このページを見てくれてありがとうございます。
運営者の中嶋です。
当サイトは京都を中心に展開している水彩画教室が運営する「水彩ぬり絵通販サイト」です。
水彩塗り絵は主に、シニアの方にゆとりある時間を楽しんでもらうことを目的としております。(もちろん、子供さんや大人の方でも構いません。)
私が「水彩ぬり絵 通販」を始めようと思ったきっかけは私の祖母です。
膝が悪い上、北海道の田舎に暮らしているため、教室に通うことが出来ないのです。出歩くことが不自由になると、家にこもりがちになってしまうため、塗り絵でもどうかと思い、送ったところ非常に喜んでもらえたため、他の方にもお役に立てないかと思った次第です。
手先、指先を動かすことはボケ防止になります。
リハビリにもなります。(医者ではありませんので効果を断言は出来ませんが、教室に通っている方で、脳梗塞の後遺症で半身麻痺の方が、利き手ではない方の手でリハビリがてら習い始め、劇的に上達されているという実例があります。)
色彩を扱うと心にゆとりが生まれます。
そして何より、1つの事に熱中する時間は心地良いものです。
絵画教室が企画・運営するサイトなので、初心者、中級者、上級者にも対応出来ます。
難易度別に作品を用意しておりますので、興味を持った作品から始めてみてください。
<個人の方>
事情で教室に通えない方、習わずに気軽にやってみたい方。
<団体や法人でご利用をご検討の方>
特別養護老人ホーム、デイサービスなどでレクリエーションの一環としてもご利用ください。(法人様の定期的な購入をご検討の場合は、ぜひ一度ご連絡ください。)
皆様のゆとりある生活の一助となれましたら幸いです。